「現場をきれいにする会(現き会)」を開催しました。
4月12日(土)、埼玉会館 2階ラウンジにて、「現場をきれいにする会-現き会」を開催しました。 「現き会」は、さかき会(一緒に家づくりをしている講の皆さん)と榊住建社員で構成されています。 会の名称どおり「現場をきれいにしよう。そのためにこうしていこう。」と、 日々の反省を明日の現場へ生かすために、安全で気持ちの良い作業環境にできるように、みんなで意識を共有しています。 …

「人生」はさまざまな選択によって
驚くべき物語へと変わります。
4月12日(土)、埼玉会館 2階ラウンジにて、「現場をきれいにする会-現き会」を開催しました。 「現き会」は、さかき会(一緒に家づくりをしている講の皆さん)と榊住建社員で構成されています。 会の名称どおり「現場をきれいにしよう。そのためにこうしていこう。」と、 日々の反省を明日の現場へ生かすために、安全で気持ちの良い作業環境にできるように、みんなで意識を共有しています。 …
3月29日土曜日、浦和美園モデルハウスにて「防犯セミナー」を開催しました。 あいにくの雨でしたが、たくさんの方が参加してくださいました。 セミナー開始前の雑談から、このような盛り上がりで、和やかにスタートしました。 ①東浦和警察署生活安全課の方からのお話 住宅に関する防犯としては、とにかく『入りにくい家』をアピールしてください!との事。 …
お知らせできていませんでしたが、川口市の『見晴らしの家』、着々と工事が進んでいます。 せっかくなので、ここまでの流れをご紹介します。 工事に先立って、地鎮祭を行ったのは5月 6月末から基礎工事が始まり 8月に入ってすぐ、建て方を行いました。 中央の丸い柱は、大黒柱 榊住建…
キャップメーカーからバー経営まで幅広い経験を積んでき勝俣さん。常に「人」を中心に考える勝俣さんのエッセイとともに人生の物語を紹介。
地主である山さんが、賃貸住宅で高性能な住まいを提供し、住んだ後に自分の家を建ててほしいという願いを込めた計画。バイオロジーな暮らしと高性能な住まいづくりの過程を綴る物語。
9月24日、浦和に新しいコミュニティの拠点「三角カフェ」がオープンしました。#04号は地域と人をつなぐカフェの代表・横山さんの豊かな人生経験の物語。どうぞお楽しみに。
海と家に生きる高山さんの物語を紹介。やんちゃな青年時代を経て、大洋漁業で大海原を駆ける彼は、孫からは「海賊」と呼ばれる存在に。どうぞお楽しみに。
家は私たちの人生の舞台であり、そこには住まう人たちの物語が詰まっています。
その物語をより豊かに、そして魅力的にするために、
榊住建は「つくる」「まもる」「あそびごころ」の3つのコンセプトで
家づくりに取り組んでいます。
榊住建は、設計士と職人が手がける木の家作りを行っています。「あたま」と「て」という知恵と技の融合を重視し、設計から施工まで専門家が連携しています。
信頼と創造性で結ばれた「講」の集団として、お客様の想いを形にし、質の高い住まいを提供します。
榊住建は、四季の自然エネルギーを活かし、化学物質を抑えた高気密高断熱で自然素材の家づくりを追求します。
断熱性能を高め、設備に頼りすぎない設計で家計に優しく、耐震等級3・許容応力度計算の耐震性や安全性を重視した安心の住まいを提供します。
榊住建は、新築もリノベーションも自然を取り入れ家づくりを行っています。家づくりを通して、暮らしに「物語」を生み出します。自然との共生やDIY、減築など、住まいに「あそびごころ」を取り入れ、新しい発想で暮らしを豊かにします。過去と未来をつなぎ、地域とつながる家を提案し、あなたの人生の舞台となる家を創り上げます。
アクセス
アクセス