『防犯セミナー』を開催しました

3月29日土曜日、浦和美園モデルハウスにて「防犯セミナー」を開催しました。
あいにくの雨でしたが、たくさんの方が参加してくださいました。

セミナー開始前の雑談から、このような盛り上がりで、和やかにスタートしました。

 

①東浦和警察署生活安全課の方からのお話

住宅に関する防犯としては、とにかく『入りにくい家』をアピールしてください!との事。

対峙してきた泥棒たちを「奴ら」と呼んでいたのが印象的でしたが、「奴ら」は一目で入りやすい家を見分けることができるそうです。

防犯ガラスに入れ替える、防犯フィルムを貼る、カギを二重にする、防犯ブザーをつける等、侵入しにくいと思わせる対策をしましょう。

 

②緊急避難部屋の紹介

緊急避難部屋の二重カギです。実際に逃げ込んで、とっさにカギを閉められるのか体験しました。
まずは身の安全を確保して、落ち着いて通報しましょう。

例1. 開き戸                             例2. 引き戸

 

③ガラスを割ってみよう!

4種類のガラス(普通ガラス、強化ガラス、網入りガラス、防犯ガラス)を、バールやハンマーで割り比べてみました。
のメンバーのサッシ屋さんが、丁寧な説明をしてくれました。

 

①普通ガラス

・簡単に割れてしまいます。割れた破片は鋭利でとても危険です。

 

②強化ガラス

・高強度ですが、鋭い道具を使用すれば割ることは難しくありません。破片が粒状でケガをしにくいため、防犯面よりも安全面に配慮して採用することがあります。

 

③網入りガラス

・ガラス自体は普通ガラスと同じなので簡単に割れますが、網でつながっている分飛散しにくいです。ただ、網はけっこう簡単にちぎれます。

 

④防犯ガラス

網入りガラス同様、ガラスは普通ガラスなので簡単に割れますが、中間層のフィルムはなかなか貫通しません。破片の飛び散りも非常に少ないです。

穴をこじ開けるのに時間がかかるため、侵入をあきらめさせる効果が期待できそうです。

 

他にも、防犯フィルム貼りの実演や、質疑応答など大変有意義なセミナーとなりました。

参加してくださった皆様、ありがとうございました。

 

埼玉 木の家 注文住宅 工務店 榊住建
無垢の木と漆喰+高性能
暮らしを健康に、楽しく、美しく。